【これでもう野菜は腐らせない!】“野菜の呼吸”を徹底解説!

こんにちは!
のぴこです。

今日は
『野菜の呼吸』について
お話していこうと思います。

「野菜の呼吸???」

頭にはてなマークがたくさん
浮かびましたか?

「野菜は呼吸なんてしてないでしょ!」

そう思った方もいるかもしれません。

実は、野菜は人間と同じように
酸素を吸って二酸化炭素を吐き出す
「呼吸」を日々行っています。

これは、
野菜の鮮度を保つために必要である反面
野菜の老化を進める要因でもあります。

ちょっと訳が分かりませんね(笑)

ということで、
今回はこの『野菜の呼吸』について
詳しく解説していこうと思います。

この記事を読めば、
“野菜の呼吸”の意味を理解でき、

野菜の鮮度を保つための対策が
出来るようになります。

これまで野菜を腐らせてしまうことが多かった
そこのあなた!

あなたはこれから
日々の料理に必要な

野菜の鮮度を
あなたの行動によって

しっかり保つことが
できるようになります。

“野菜は腐る前に使い切っているから大丈夫!”

そんな風に高を括っている方には
この先を読み進めることは
オススメできません。

どうぞこのままページを閉じてください。

『野菜を絶対に腐らせたくない!』

そう強く思っている方のみ
この先を読み進めていってくださいね。

“野菜の呼吸”について
しっかりと学んでいくと

今までいくつもの野菜を廃棄していた
あなたの行動を見つめ直し、
改善することができます。

それにより、
廃棄する野菜を限りなく0に近づけることが
可能となります。

野菜を使い切るスタイルが確立してくると
無駄な買い物が減り、
食費の削減に繋がるでしょう!!

日々の買い物で
無駄な買い物が減ったことを
実感できるようになると

食費に余裕が出てくることに驚き、

更なる節約や貯金にも目が
向けられるようになるはずです!!

さらに、
その貯めたお金で“家族旅行”だって
実現可能です!!

野菜を無駄なく消費する方法は
すぐにでも実践できますし、

“家族旅行”など早々に目標を設定し
1秒でも早く行動に移すことで
その目標にぐっと近づけます!

ただ、ここまで言っても

この記事を読み終えて
すぐに行動が出来ないと

いつまで経っても

野菜を無駄に廃棄し、
地球環境も悪化させ続けるという現実から

抜け出すことはできないでしょう。

食費のために
節約に追われる生活を続ける羽目になり

家族旅行なんて
夢のまた夢・・・

そうならないためにも

この記事の内容を理解して
ぜひ野菜を使い切る行動に移してみてくださいね!

それでは次に進みましょう。

『野菜の呼吸』って何??

先ほどもチラッと述べましたが、

“野菜の呼吸”も
人間の呼吸と同様に

酸素を吸って、二酸化炭素を吐き出します。

この呼吸を行うことで、

野菜の中に蓄えられた“糖”が
酸素と反応して“エネルギー”

作り出します。

このエネルギーが、
収穫後の野菜の鮮度を一時的に保ちますが、

蓄えられた“糖”を使い切ると
あとはエネルギーを作り出せず

鮮度を保つことができなくなって
“劣化”が進む
わけです。

さらに、“野菜の呼吸”は
野菜内の水分も蒸発させるため

呼吸数が多ければ多いほど
萎びてしまいます。

野菜の劣化にはエチレンガスも影響する

野菜は、呼吸の他にも
エチレンガスを放出する性質があります。

このエチレンガスは、
野菜や果物を“成熟”させる性質がある一方で、

成熟が進み過ぎた個体は“劣化”を進行させる
方向に働いてしまいます。

野菜の鮮度を保つ上では、
このエチレンガスにも注意していく
ことが必要です。

エチレンガスの生成量が多い青果

野菜や果物は、それぞれの個体により
エチレンガスの生成量が異なります。

エチレンガスの生成量が多いことで
知られている青果は

・アボカド
・ブロッコリー
・リンゴ
・バナナ
・もも
・マンゴー

など。

これらの成果と他の成果を一緒に
保管する際には、

生成量の多い青果をジップロック等に入れ
他と遮断することが必要です。

野菜の鮮度を保つには?

野菜を新鮮に保ち、
美味しさを長く持続させるための
ポイントは以下の通りです。

1.野菜の呼吸を抑える
2.水分の蒸散を防ぐ
3.エチレンガスの影響を最小限にする
4.カビや細菌の繁殖を抑える

これを実践するためにも
以下のことに注意して下さい。

1.野菜は基本的には冷暗所(冷蔵庫)での保管
2.野菜から出る蒸気を吸いとるためキッチンペーパー等で包む
3.さらに袋に入れて個別保管
4.エチレンガスの多い青果の包装は特に頑丈に
5.冷蔵庫内にちぎれた野菜の葉などを残す、とカビや細菌繁殖の原因になるため取り除く

たったこれだけ。
誰でもすぐに始められますよね。

あなたがこの方法を
今すぐ実践しない理由…何かありますか?

それでは、今回はここまで。

皆さんの理想の料理上手を実現できるよう
これからも多くの情報を発信していきます!

お楽しみに!!

==============

最後まで読んでいただき
ありがとうございました!

私が料理スキルゼロの状態から
簡単料理を学び、

その過程で得た有益な情報を
公式LINEで定期配信しています。

今の現状を変えたい
と思っているなら⋯

是非、私の公式LINEへ今すぐ
登録してどんどん活用してくださいね♪

↓↓↓↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました