【鉄欠乏性貧血】鉄分を効率よく摂取する方法

こんにちは!
のぴこです。

今回は女性によくある
『鉄欠乏性貧血』に関する
話をしようと思います。

そもそもあなたは

『鉄欠乏性貧血』が
どのような病気か知っていますか?

鉄欠乏性貧血はその名の通り
体内の鉄分が不足することで起こる病気
です。

月経やダイエットなどが原因と
なる事が多いため、

女性が発症しやすいのが特徴です。

貧血の症状としては
以下のようなものがあり、

貧血が進行するほど
症状が重くなる
傾向があります。

●疲れやすさ
●動機や息切れ
●頭痛、めまい、耳鳴り
●血色不良

ここまで聞いて
“自分は貧血に関係ないな”
と思っているそこのあなた!

最初に言っておきますが、
貧血は女性に発症しやすい

というだけで、もちろん
男性にも発症します。

そう、
誰がいつ貧血になるかなんて
誰にもわからないんです。

その予防策として
知識を得ておくことは
絶対に欠かせません。

さらに言うと
貧血はよくある病気だからと
甘く考えられがち
です。

健康診断で指摘されても
目もくれない、なんてことも
しばしば。

きちんとした知識がなければ
あなたもこれから先
同じ様な行動をとってしまうかも・・・

実は、貧血に伴う症状は
日常生活に支障をきたすことが

あるほど大変なものです

そのため、大前提として、
貧血を指摘されたら放置せず

治すための行動を
とらなければなりません。

あなたが、鉄欠乏性貧血を
指摘されたとして、

今すぐに自分でできる治療法は
何かわかりますか?

それは『食事療法』です。

そうなると
鉄分を多く含む食材を知り、

それを効率よく体内に取り込む事
が必要になりますよね。

食事はもともと

あなたが生きていく上でも
切り離せない大切な行動の1つですが

実は食事が、
健康な体を作るための資本となっています。

そう考えると、
食事はとても大切なも
ですよね。

実際、私も
“鉄欠乏性貧血”何度か

治療を経験している
一人です。

そう、貧血は一度治療をしても
体質や食事内容の影響から

何度も再発する可能性がある
病気
なんです。

自分の気づかないところで
病気が進行
していて、

体の不調から受診をして
発見されます。

食事療法を継続している
つもりでも、十分な鉄分

摂取し続けるというのは
決して容易なことではありません。

いずれ、あなたは
『食事だけで』貧血の進行を

食い止めていかなければ
ならないのです。

つまり、適当な知識だけでは
やっていけません。

今回は、そのために自己管理に必要な知識を
お伝えしていきます。

体内での鉄分の役割

まずは、鉄分が不足することで
どのようなことが起こるのか
という根本を説明します。

体内の鉄分は、体の中で酸素を運ぶ
ヘモグロビンの合成に携わっています。

その鉄分が不足すると
ヘモグロビンが減ってしまい

体内に酸素が十分に行き渡らなく
なるというわけです。

この体内で酸素が不足した状態が、
先ほどあげたような貧血の症状を
引き起こします。

その状態を改善・予防するためにも、
鉄分は意識して摂取していく
必要があるのです。

「ヘム鉄」と「非ヘム鉄」

鉄分を意識的に摂取するにあたって
知っておかなければならない
事があります。

それは鉄分には
「ヘム鉄」と「非ヘム鉄」がある
ということ。

それぞれの特徴は以下の通りです。

●ヘム鉄:肉や魚などの動物性食品に含まれる鉄分で、体内へ吸収されやすい
●非ヘム鉄:野菜や海藻類、卵黄などに含まれる鉄分で、ヘム鉄に比べ体内へ吸収されにくい

それぞれの体内への吸収率は、
ヘム鉄:10~20%、非ヘム鉄:2~5%
となっています。

ここからわかるように、
鉄分を効率よく体内に取り組むためには
ヘム鉄を意識的に摂ることが大切
です。

鉄分を多く含む食材と一日の必要量

ヘム鉄を多く含む食品、
非ヘム鉄を多く含む食品を
それぞれ説明していきます。

●ヘム鉄を多く含む食品:
レバー(鶏、豚、牛)、牛ヒレ肉、ラム肉
牡蠣、カツオ、マイワシ、アサリ、シジミなど

●非ヘム鉄を多く含む食品:
ほうれん草、小松菜、乾燥ヒジキ、枝豆、そら豆、
ゴマ、高野豆腐や納豆、きな粉などの大豆食品など

鉄分の1日当たりの必要量は、
年齢や性別等により違いはありますが、

月経がある女性の場合、
1日の必要量は10.5mg
と言われています。

非ヘム鉄もなるべく効率よく吸収

ヘム鉄に比べ吸収率の低い
非ヘム鉄ですが、食べ物の

組み合わせによって
その吸収力を高めることができます。

その方法は、
良質なタンパク質やビタミンCと
一緒に摂取すること。

肉や魚などの動物性たんぱく質と
一緒に非ヘム鉄を含む食品を炒めたり

ビタミンCを多く含む
パプリカやかぼちゃ、ブロッコリーなど
一緒に食べるのが効果的です。

まとめ

今回は“鉄欠乏性貧血”を
改善する食事についてお伝えしました。

この記事の食事を実践すれば
誰でも貧血の食事療法ができるようになり

貧血の改善に結びつくことになるでしょう。

食事療法に磨きをかければ、
バランスの良い食生活が手に入り

貧血以外の血液データも改善し
より健康な体を手に入れる可能性
だってあります。

貧血が改善し健康な状態を
手に入れたあなたの体は

これまで以上に色々なことに
挑戦する意欲が出てきます。

それこそ疲労感がとれずに
できなかった“運動”にも
積極的になれてしまいます。

そうしたらもう
何事にも前向きで楽しい毎日が
送れますよね。

楽しいだけでなく
体の不調から解放された

あなたの心はストレスもなく
晴れ晴れしているはずです。

鉄欠乏性貧血の改善1つで

あなたの生活は
こんなにも激変してしまうのです。

そんな素晴らしい体調を
手に入れるためにも

あなたは『今』から
貧血に向き合
っていきましょう

それでは、今回はここまで。

皆さんの理想の料理上手を実現できるよう
これからも多くの情報を発信していきます!

お楽しみに!!

==============

最後まで読んでいただき
ありがとうございました!

私が料理スキルゼロの状態から
簡単料理を学び、

その過程で得た有益な情報を
公式LINEで定期配信しています。

今の現状を変えたい
と思っているなら⋯

是非、私の公式LINEへ今すぐ
登録してどんどん活用してくださいね♪

↓↓↓↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました