【お酢の活用方法】健康と美味しさの爆上げ効果とは

基礎

こんにちは!
のぴこです。

今日は
「お酢」についてのお話です。

お酢は調味料の一つですが、
これ一つで味付けをすることは
なかなかありません。

お酢は欠かすことができない
調味料とはいえ、
その中では脇役と言えます。

そのため、今回のお話は、
「調味料」としてのお酢の話

ではなく、お酢の「効果」に
ついてのお話となります。

料理の本質となる話ではない
ため、料理初心者が知っても

すぐに料理の上達に繋がらない
部分もあるでしょう。

しかし、豆知識は面白いものです。

料理の実力がついた時に、
改めて読むと、今とは違う
見方ができるでしょう。

それはそれで面白いと思うので

読んで楽しんでみてください。

それでは、本題に入っていきましょう。

お酢の効果①料理編

食材をちょうどいい硬さにしたり
臭みを取りながら調理する、
というのは本当に難しいことです。

なぜなら、それぞれの食材の
特性を知って1つ1つに対応
していかなければならないから。

要するに「多くの知識」が
必要になるということです。

そのため、必要な知識を
持たないまま調理すると、

美味しい料理が出来上がらない

ということがあるわけです。

しかし、そのような状況を
回避するための一歩は、

お酢の知識を得ることから
始められます。

というのも、お酢には
様々な効果があるため、

それを使いこなせれば、
料理の成功に繋がるのです!

まず根本的に大事なのが

「お酢は食材を美味しくする効果がある」

ということです。

お酢の使い方は、人によって様々です。

食材に酸味を加えたくて、
お酢を使う人もいれば、

肉や魚を柔らかくするために、
お酢を利用する、という人も
いるでしょう。

このように、お酢には
様々な効果があるため、

これらを全て理解すれば、
あなたの料理の幅は
大幅に広がります

では『お酢の効果』
について具体的にみていきましょう。

●お酢の効果①食材を柔らかくする

お酢にはカルシウムを分解する
効果があります。

小骨などを柔らかくしてくれるため、
手羽元を煮たり、魚の酢〆
などでいい効果を発揮します。

●お酢の効果②たんぱく質を凝固させる

ヒビの入った卵でゆで卵を作ると
白身が流れ出てしまいます。

そんな時に役立つのが、この効果。

お湯の中にお酢を入れることで
流れ出た白身を固めてくれる
役割があります。

●お酢の効果③アク抜き効果

別の記事でも紹介しましたが
ゴボウやレンコンのような
アクの強い根菜は

酢水に浸すとアクを抜くことが
できます。

●お酢の効果④臭み消しと殺菌作用

お酢には、魚の生臭さを中和
させる働き
があります。

臭いが気になる魚は、お酢に
浸らせるだけで臭いを消して

くれます。

また、お酢は殺菌作用があるため
保存性にも優れています。

お酢を上手く使いこなせるように
なれば、料理にとてもよい効果が
あることが理解できたことでしょう。

この知識を利用し、
料理を成功させるかどうかは

あなた次第ですが

更なるお酢の効果もお伝えしておきましょう。

お酢の効果②健康編

お酢は、健康面でも
役立つことがわかっています。

お酢には、そもそも
代謝を活性化する役割
があります。

そのため、お酢を摂取することで

疲労回復を促したり、ダイエットにも効果

があるとされています。

もし、あなたが今後
お酢を、料理に酸味を加える
ことだけに利用したら…

それは、素晴らしい
『お酢の効果』は十分発揮
されることなく終わります。

逆にあなたが、お酢の効果を
利用する術を身に付けることが
出来たなら…

それは美味しい料理を食べながら
健康にも気遣える“価値”が生まれます。

つまり、一石二鳥の状態
なれるわけです!

まぁ、そもそもお酢の酸味が
嫌いな人であれば、この効果を
活用することは難しくなる
わけですが、

お酢が、あなたにとって
都合がいい調味料になる日を
ぜひ目指していってほしいものです。

それでは、今回はここまで。

皆さんの理想の料理上手を実現できるよう
これからも多くの情報を発信していきます!

お楽しみに!!

==============

最後まで読んでいただき
ありがとうございました!

私が料理スキルゼロの状態から
簡単料理を学び、

その過程で得た有益な情報を
公式LINEで定期配信しています。

今の現状を変えたい
と思っているなら⋯

是非、私の公式LINEへ今すぐ
登録してどんどん活用してくださいね♪

↓↓↓↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました